2022年12月26日

クリスマス 2022

今週はクリスマスですねクリスマスツリー

image2.jpeg

今年も残りわずかです。
皆様、今年はどんな1年でしたか?

image0.jpeg

来年も素敵な年を迎えられますようにきらきら

202212261.jpeg
posted by 塚田美紀 at 09:34| Comment(0) | 日記

2022年12月09日

クリスマスツリーメリークリスマスクリスマスツリー

12月に入り毎日寒いですね。

20221222291.jpeg

でも、夜になるとあちらこちらと素敵なイルミネーションに心がほっと癒されます星2

20221292.jpeg
posted by 塚田美紀 at 10:46| Comment(0) | 日記

2022年12月05日

餃子パーティー

手作り餃子を作ってもらいました!
中にぷりぷりのエビも入ってます!
焼きたてはジュわっとスープも出てきます!

2022125.jpg

バーニャカウダ、春雨サラダ、カプレーゼ。
後はワインと、楽しいおしゃべりが・・・
コロナ禍で会えなかった友人と早めの忘年会でした。
posted by 塚田美紀 at 18:00| Comment(0) | 日記

2022年11月25日

女子会 2022

先日久しぶりに女子会へ参加しました。

202211151.jpg

人との交流ってやはり大切ですね。
来年は女子旅っ!かな?
posted by 塚田美紀 at 11:03| Comment(0) | 日記

2022年11月15日

高幡不動尊 2022

高幡不動尊に紅葉を見に行きました。

202211151.jpg

イチョウはいい色なんですが、モミジはまだでした。

201111152.jpg

でも、菊の花展覧会やってました!

202211153.jpg

色々と珍しい種類がありました。
愛情たっぷり掛けられて育ったのでしょうね。
posted by 塚田美紀 at 09:15| Comment(0) | 日記

2022年11月08日

もうすぐ冬 2022

最近は朝晩冷え込む季節になって来ました
あっという間に11月で年末も迫ってきました
受付のパーテンションも雪だるまで冬仕様です

20221191.jpeg
posted by 塚田美紀 at 09:59| Comment(0) | 日記

2022年10月31日

多肉植物 2022

コロナウイルスも落ち着きつつありますね。このまま終息してくれることを願います!!

202210313.JPG

夏に多肉植物をガチャガチャで見つけ可愛かったので購入し、枯らさないように育てる!!って意気込んでいましたが、、、
枯れてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

202210312.JPG

多肉植物の下葉を2〜3枚切り落とし風通しが良い日陰に置いて、1ヶ月ほどたつと根が出てくると書いてあったのでその通りにしてたんですが困り

202210311.JPG

また新しい多肉植物を買ってきて育てようか考え中です顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

posted by 塚田美紀 at 18:06| Comment(0) | 日記

2022年10月26日

からすうり 2022

この時期津久井の方へ行くとよく見かけます。

202210192.jpg

3色でどう色が変わっていくのかわかります。
花は何とも可憐で、早朝に咲き、1日でしぼんでしまいます。
まるで朝顔の様です。

202210091.jpg

子供のころはカラスが食べるから烏瓜かな??
なんて思ってました。
つぶしてみると青臭く、
カラスも食べないと思います。
posted by 塚田美紀 at 08:55| Comment(0) | 日記

2022年10月14日

久しぶりの講習会 in 神奈川県歯科医師会

こんにちは。
暑さも収まり、朝晩だいぶ涼しくなってきましたね。
季節の変わり目、皆様体調崩されないようお気を付けください。

さて先月、ADL(日常生活動作)向上のための整容講座という勉強会に歯科衛生士2人で参加してきました。

202210141.jpg

日常で行っているスキンケアをひと工夫するだけで唾液マッサージや普段あまり使わない上腕二頭筋の運動にもなる方法を聞いてきました。

202210142.jpg

特に女性の方は必見です!
もちろん男性の方にも聞いて頂きたいです。
興味のある方は是非お声掛け下さい。

posted by 塚田美紀 at 09:50| Comment(0) | 日記

2022年10月04日

二度目のホップ収穫

暖かい日が続いています。
またまたホップが稔り、二度目の収穫になりました。

20221042.jpg

今回はワイヤーをグルーガンでくっつけてリースにしました。
モクモクトワイヤーを付ける作業は無になれて楽しいです。

20221041.jpg

我が家のホップはタオルの神様です。

20221043.jpg
posted by 塚田美紀 at 08:54| Comment(0) | 日記